津別に行ったらクマヤキ 相生物産館
道東旅行の途中立ち寄りました。
道の駅「あいおい」は道産そば粉を使った手打ちソバや、地元産大豆を使った手造り豆腐をはじめ地元農産物、木工クラフト製品等を販売する物産館、旧国鉄北見相生駅を利用した展示館やカフェ、客車を改造した宿泊可能な展示車両など、バラエティに富んだ施設があり、旅の疲れを癒す絶好の休憩ポイントです。(道の駅総合サイトより)
場所は釧路と網走を結ぶ産業観光の大動脈、国道240号沿いにあります。詳しくは食べログ画面でご確認下さい。
たべログする前の昨年は道の駅制覇を狙うスタンパーでしたがぜんぜん当たらないし疲れる、捕まる、でやめてしまった。道の駅に散々来てるくせにクマヤキは初食。今までは「たい焼き」だろとあまり気乗りしなかったが相方が昨年「うまぁい」と言って今年も食べたいと言ったので早速ロックオン。
とにかく駅自体が「クマヤキ」押し。のれんも自販機も入口も中のグッズも「クマヤキ」だらけ。で販売の窓口も行列でした。
■選べる種類は4種類
◇ヒグマ(つぶあん)
自家製豆乳で練った生地、中身は地元産の小豆を使った自家製つぶあん
◇ヒグマ(豆乳カスタードクリーム)
自家製豆乳で練った生地、中身は豆乳で作ったカスタードクリーム
◇シロクマ(つぶあん)
タピオカ粉と自家製豆乳で練ったもちもち生地、中身は地元産の小豆を使った自家製つぶあん
◇ナマクマ(つぶあん&生クリーム)
自家製豆乳で練った生地、中身は地元産の小豆を使った自家製つぶあんと生クリーム。こちらは冷蔵スィーツ。
■で,オーダー
◆ナマクマ(つぶあん&生クリーム) 210円
なんとなく冷たい系の気分だったので。でもファーストインパクトで「おいしー」、食べてみて良かった。
もっちり、しっとり、で甘さ控えめの生地、軽い口当たりが好印象。豆乳生地はお気に入りになりました。中身のつぶあんと生クリームのハーモニーも絶妙、津別の冷製スィーツ、最後まで美味しくいただけました。
相方のシロクマを一口もらったけどこちらは温かいタイプ、もちもちの食感生地が心地よいですね。コリコリのつぶあんと良くあっていてこちらも美味しかった。
再訪、再食は決定でいいものの、このまま足寄から高速乗って札幌に帰ると、道央道使うより2000円ほど高速代が高くなる。まぁ来年考えよう。
ごちそうさまでした。






関連ランキング:そば(蕎麦) | 津別町その他