そば屋さんで牛タン 小樽板そば真兵衛
雪解けも進んで今日も相方とドライブに出かけます。目的地は小樽市です。
ひさびさにウィンクベイ小樽でふらふらしようと出発。5号線も快調で1時間足らずで到着。
あまりに久々だし昔とだいぶ変わっているようでフードコートの位置関係がわかりません。案内所で施設の地図もらいお店選びをスタート。11:00ちょうどで場内アナウンス有り、徐々にお店開いてきますが、まだ人通りは少ないしゆっくり選べそうです。
あれウマソー、これウマソーとショケースの前でウロウロしますが、一通り見てから決めようと、入った場合の想定だけして次のお店を見に行くを繰り返す。
結局全部美味しそうで決められず戻るのもめんどくさくて、端にあったお蕎麦屋さんにすることに。
セットメニユーの中に牛タンセット発見。仙台旅行でハマッてしまい昼も夜も牛タンにした記憶がよみがえります。札幌にも牛タン専門店がありますが気軽にいける値段設定ではないので、1330円で本格的牛タン食べれるなら見っけもんだとためらわず注文。お蕎麦は温かい方をチョイス。オーダー取りに来た女性店員さんは若くて初々しいです。
相方は900円の鍋焼きうどんをオーダーで通常の丸麺の他、平べったい太麺も選べるそうで太麺にしました。先客は2組で5分ほどで2人同時に着丼。鍋焼きにしては早いです。
一口サイズにカットされた牛タン6枚に野沢菜の漬物が添え合わせ。ごはんとお蕎麦にボテサラのセットでボリュームは問題ないです。鼻孔を抜ける独特の牛タンの上品な香りもちゃんとするし、奥歯でコリコリと楽しめる食感もあり、牛タン好きの自分にとって1330円は高くなく、むしろ見っけもんだとストレートに感じました。
温かい蕎麦は普通だなと思って食べていましたが良くメニュー見ると冷たい板そばが押しのようでしたので次回はこちらにしたいと思います。今回は蕎麦は脇役でした。
鍋焼きうどんの味付けが上品に仕上げられているので、市販の鍋焼きうどんをイメージすると薄く感じます。ごちそうさまでした。

