いろはすの里 白旗山
こんにちは。天気のいい休日には札幌近郊の山々をプラプラしているサツプラです。今回の休日はあいにくの曇り、なんとか天気が持ったので手軽な白旗山に初登してみました。その時の登山記です。(2020年6月 曇り)
札幌50峰チャレンジ9/50座。低山も多々あるので軽めのヤマレコもいろいろでます。サンダル浴衣登山とかも出そうです。
◆お山の紹介
札幌50峰の一つ白旗山。
白旗山(しらはたやま/Shirahata-yama・Mt.Shirahata)は清田区有明に位置にある標高321.5m低山でその名称は、屯田兵が測量時に白旗を立てたことに由来しています。

山自体は高木が多い低山ですので展望四阿は設けられているものの眺望はほとんど無い山ですが、周辺施設のアウトドア施設は大変充実しています。
本格的なスキー距離競技場である白幡山競技場を始め、バーベキューや木工体験のできるふれあいの森、自然観察の森、有明の滝が望める自然探勝の森など散策道も整備されていてまさに有明のアウトドアの中心地。
また、ペットボトルでいつも飲んでいる「いろはす」もここ白旗山で育まれた水を使用しています。

◆登山概要
山頂に向かう主な登山口は4か所
- ふれあいの森入口
- 下三滝入口
- 有明入口
- 真栄口
イレギュラーですが、西岡水源地と白幡山は自然歩道でつながってるのでそちらからも登れます。
登山口の他に分岐ルートがたくさんあるので、組み合わせるとルートは切りがないです。


今回は急遽でしたので、距離の短い有明登山口より一気に上りました。整備された自然歩道ですので、子供でも安全。思い立ったら気軽に登れる山でした。
有明入口~山頂ルート
往復距離 約4㎞ | |
標高差 約210m | |
山行時間 約1時間10分 |
◆アクセス
■自家用車
4つある登山道はすべて滝野と清田を結ぶ道道真駒内御料札幌線からアクセスできます。
今回駐車した有明入口の駐車場をグーグルアースに表示。
道道にも有明入口と大きな看板立っています。
■公共交通手段
中央バスがアクセスしています。今回紹介する有明入口の最寄りバス停は南有明ですが、下三滝入口やふれあいの森入口も同じ路線です。
〇中央バス
・有明線「福87」 地下鉄福住駅→南有明
有明入口~山頂
登山自体はあっという間。往復1時間ちょっとの低山で登山道は道幅も十分、最後にやや急登りあるものの、軽登山そのものです。
山頂広場は高い樹木に覆われ眺望はありませんでした。三角点タッチとここでしかできない「いろはす」の里帰りして下山しました。



展望四阿によってみましたが天気のせいか、眺望は?、次回に期待となりました。


白旗山 6月の花ギャラリー

ヒメジョォンはこの時期の白幡山のどこにでも咲いていて白幡山のパンフレットにも7月~9月の花で紹介されています。

個人的には黄色が好きです。


小さな花弁のイブキセリ(伊吹芹)もこの時期から咲き乱れていました。

エゾエンゴサクの紫は登山道で目立ちます。


白旗山アフター登山情報
有明入口のすぐ横にたまご屋さんのコッコテラスというお店があります。登山後のソフトクリームはこちらでいただきました。



にほんブログ村
