豆乳ソフトも美味しい ニセコ町石窯パンマルシェHARU
羊蹄山の真狩ルートの帰りに寄りました。有名なお豆腐屋さん、「湧水の里 真狩豆腐工房」にもソフトクリームの、のぼりがありましたが、なんと行列できている。「暑い、ソフト食いてー」と思っていたけど、行列にひいて「そういえば、あそこにもソフトあったな」と思いついてロックオン(☆ω☆)。
ニセコの道の駅横にあるおしゃれな外観の「石窯パンマルシェ HARU」。
「湧水の里豆腐工房」と姉妹店でこちらのオカラや豆乳を投入したメニューもあります。地元の食材を使用したメニューを日々創作中とのことですから、これからのシーズン、ドライブのお供にフレッシュな野菜を使用したサンドイッチなどが楽しみです。
で、今回の目的はソフトクリーム。とりあえずソフト、すべてはソフトから始まります。先客が数組ですが、パン選びしないで、まずレジへ。「豆乳ソフト1つ下さい。」でモコモコモコっと巻いてくれました。
喉と精神が落ち着いたところで、もう一回入り直して、パン選び。相方も前訪で豆パンやクルミパン気に入っていたのでゆっくりお土産選びます。そう広くない店内をプラプラしていたら、お客さんがぞくぞく入店。入店してきたお母さん、子供に「1周で絶対決めなさいよ」とプレッシヤーかけます。決められなくても、レジ前で華麗にサイドステップすれば2週目に入れます。
人が集まり出して店員さんも徐々に笑顔。
ゆっくり品定めして、さてレジへと思ったところ、「只今、カレーパン揚がりました、お取替えしますか?」と揚げたてカレーパンを持って、カレーパンを取った人、一人一人に声をかけてくれます。
私もカレーパンとっていました。うれしい不意打ちに「ハイッ!取り換えて」と思わずニッコリ~(*´∀`)、他の取り換えてもらった人達もニッコリ~(*´∀`)。
再再訪決定でニコニコと帰路に付きます。
尚、テイクとイートインで税金変わりますので、今回のテイク買った場合の値段です。
◆豆乳ソフトクリーム 税込み410円
姉妹店の湧水の里豆腐工房の豆乳を使用した完全オリジナルメニュー。さっぱりとした口あたりと控えめな甘さがちょうどいい一品。コーンの上の口の部分が広くなっていて、たっぷり巻けるようにしてあり、きな粉と黒蜜でコクをアップさせています。夏場なら、これだけ食べにチョット寄りたくなる一品。
◆自家製牛肉のカレーパン 税込み302円
お店の一番人気。サクサク表面、もちもち生地の中に中辛でトロトロのルーカレー。辛口派の人ならほとんど辛さは感じないと思います。車中で熱々のところをハフゥハフゥと頂きました。
カレーパンですから慎重に、慌てるとこぼれるトロトロのカレーです。大き目の牛肉のブロックが2個入ってます。これは、その場で食べるのが一番ですので車中で頂きました。テラスで頂くといいんだろうな。現在はテラスは休止中です。
◆カスタードフレークドーナツ 税込み216円
前訪でなんとなく選んだのですが、コーンフレークのパリパリ食感と中のクリームのコラボがお気に入りになりました。が、今回は翌日に食べたので、コーンフレークがヘナヘナになっていた。これもその場で食べるべきパンでした。テラスで食べる時で甘いパンが欲しい時にいい、おやつ系のパンです。
◆丹波の黒豆パン 税込み216円
道民のソウルフード、豆パンに粒が大きくて、黒い光沢がトレードマークのブランド黒豆、丹波の黒豆を使って焼き上げた上品な豆パン。程よい甘さで美味しかったです。
◆雑穀入りクルミパン 税込み173円
細かく刻んで入っているクルミのコリコリ食感が良いアクセントでやさしいお味の食事系のパンでした。
◆カスタードフレンチ 税込み216円
これは我が家の女性陣にあげました。中にクリームも入っているので、甘パンが好きな人向け。
◆さくさくメロンパン 税込み184円
売れ筋第3位とのことで、お店の入り口に置いてあります。サクサクで甘さは控えめのよう、ふんわり生地とのコンビネーション、定番の一品。ブラックコーヒーが欲しくなる。
サンドイッチやエビフライサンドの誘惑も強く、男性陣はそちらを買っている人が多かったです。また次回の楽しみと言うことで。
お店の詳細情報は画面下よりの食べログにリンクできます。
ごちそうさまでした。














にほんブログ村
